PokémonGOTour:カントー、お疲れさまでした。
終わってからあたりもすっかり静まり返っています。こちらも昼動き回っていたのが嘘みたいにだらだらしながら書いております。
この記事では、
・スペシャルリサーチ以外にどんなミッションがあったのか
・なぜみんな全部集めることにこだわっていたのか
という内容を今日参加できなかった方にもわかるように紹介します。
バトル編
これはチケットを購入していなくてもできるミッションだったそうです(そうです、というのはチケットを購入してどれが購入者限定なのか調べるまで分からなかったためです)。
第1章
今回のイベント中、ポケストップの傍でロケット団以外の人物が待ち伏せしていました。その人たちとの対戦が3つ目のミッションです。
なぜかその人たちのポケモンはCPが通常の数倍になっていました。と言っても弱点を突けば余裕で勝てるレベルなので安心してください。
報酬はイーブイでした。
第2章
ポケモンを強化させるのはバトルリーグの個体育成に利用し、進化はその辺のポケモンを捕獲してさせました。
チャレンジャーは人数が増えましたが、戦うだけです。
ただし同じ服装の相手は同じポケモンを出してきました。
第3章
上の2つはほぼ同じ意味だと思ってください。違いは時間内に相手を倒さなければならないか否かだけです。
チャレンジャーは人数が(以下略)
報酬ポケモンはラプラスでした。
最終章
「チャレンジャー3人に相棒を使って勝つ」という内容は、別に直接相棒を戦わせる必要はありません。パーティ編成に相棒を入れて戦うだけで達成できます。
後はポケストップの傍にいる人を探すだけです。
報酬ポケモンはカビゴンでした。
コレクションチャレンジ編
今日のイベント中にカントーのポケモンをコレクションすると報酬が手に入り、凄腕コレクターのメダルに書かれている数字がどんどん大きくなっていくという内容でした。
なぜみんな全部集めようとしていたのか
→このコレクションチャレンジに挑戦するためです。
コレクションチャレンジは上の図のように出現する時間帯や入手方法によって区分されていました。
全ての区分でポケモンを全て入手すると、ちょうど150、つまりカントーのポケモンをすべて捕獲したことになるという訳です。
ちなみに時間帯は
時間帯 | |
マサラタウン | 9:00~10:00、14:00~15:00 |
ニビシティ | 10:00~11:00、15:00~16:00 |
ハナダシティ | 11:00~12:00、16:00~17:00 |
セキチクシティ | 12:00~13:00、17:00~18:00 |
ポケモンリーグ | 13:00~14:00、18:00~19:00 |
全ポケモン出現 | 19:00~21:00 |
となっていました。
それでは区分の紹介です。
マサラタウン
マサラタウンの時間帯に出現したポケモンはこの図の通りです。(既にフシギダネとキャタピーの欄にチェックが入っていますが。)
これらをすべて捕獲すると下の報酬がもらえます。
ここでの報酬ポケモンはオニスズメでした。
ニビシティ
同じくニビシティの時間帯に出現したポケモンをすべて捕まえるというミッションです。
報酬はパラスでした。
ハナダシティ
ハナダシティの時間帯にはこれらのポケモンが出現していました。
報酬ポケモンはトサキントでした。
セキチクシティ
ここまで来たらもはや言わずもがなですね。
報酬ポケモンはコンパンでした。
ポケモンリーグ
ここも言わずもがなです。
報酬ポケモンはミニリュウでした。
リサーチ
色違いのメタモンが登場するスペシャルリサーチの報酬ポケモンがここの区分に入っています(たまにおこうを焚くと出てきたこともありましたが)。
ミッションさえ達成できればどの時間でも捕獲可能です。
ちなみに報酬は普通のメタモンでした。
レイドバトル
レイドバトルでのみ入手可能なポケモンをすべて捕獲せよとのことです。
この日は無料(オレンジ色)のレイドパス5枚と、リモートレイドパス3枚、そして報酬のプレミアムバトルパスを入手できたので、事前にレイドパスを用意しなくても何とかできるようになっていました。
報酬ポケモンはカビゴンでした。カビゴンが多い気がしますが、これまで色違いが出なかったから?
おこうor交換
画像を撮り忘れてしまい申し訳ありません。
おこうを焚かないと出現しないポケモンもいました。ただしこれらは赤と緑で出現するポケモンは違いました。
選ばなかった方のポケモンを入手するには、フレンドと交換する必要がありました。
赤を選ぶと出現 | 緑を選ぶと出現 |
アーボ | サンド |
マンキー | ニャース |
ナゾノクサ | マダツボミ |
ガーディ | ロコン |
ストライク | カイロス |
エレブー | ブーバー |
例えば赤を選んだ場合、上の「赤を選ぶと出現」に書かれているポケモンは自分でおこうを焚いて捕獲し、「緑を選ぶと出現」のポケモンはフレンドとの交換によって入手する必要がありました。
緑を選んだ場合はその逆です。
ただお香のポケモンはどの時間帯でも焚きさえすれば出現するので、割と時間に余裕は持てました。交換は急いだほうがいいですが。
進化
最後の区分は、野生で出現したカントーのポケモン達を全員進化させるというものでした。2回進化するポケモン(例:フシギダネ→フシギソウ→フシギバナ)はちゃんと2回進化させる必要がありました。
注:自分で進化させないとカウントしてくれません。
進化したポケモンを交換で入手してもカウントしてもらえませんでした。
最後に
こうしてすべての区分のコレクションチャレンジを終わらせ、それぞれで報酬は貰えたのですが、150種集めたから特別にどうこうというのはありませんでした。
とはいえカントーのポケモンをすべて入手する貴重な機会だったので、いずれ他のポケモンでもやってほしいですね。
あと画像を見ると「終了まであと8日と10時間」と書いてあるんですが、もしかして来週のカントーセレブレーション中でも間に合った⁉︎
総括
ミッションを通じてカントーの全てのポケモンに出会えて、普段あまり見かけないポケモンやフレンドとの交流、限定の新しい要素など、いつもだったらやらないことをたくさんできるいい機会になったと思います。
またこのような現地イベントの代わりがありましたら、ぜひ参加したいです。
これを読んでくださっている皆様も、似たようなイベントが今後行われた際は、収入に余裕がありましたらでいいので是非チケットを購入してください。