今日から始まりましたイッシュウィーク、皆様いかがお過ごしでしょうか。
このブログでも「新規ポケモン」のカテゴリーで記事を書いてきたポケモン達が大量発生しています。
新規というのはブログを書き始めてから新しく入手したポケモン達という意味です。
それと同時に幻のポケモンゲノセクトにも色違いが実装されました。
ゲノセクトの詳細はコチラ↓
ただ出現するゲノセクトはこれまで通り「カセットなし」の状態なので、今のところテクノバスターの心配はありません(どういう事かは後述)。
目次
対策おすすめポケモン
その前にゲノセクトの覚える技は?
対策ポケモンを選定するには弱点を突けるポケモンを探すのはもちろんですが、
相手の技を把握しておき、それらの技で弱点を突かれないポケモンであればなお完璧です。
とはいえゲノセクトの場合は弱点が炎だけなので、炎ポケモンから選べば今回は間違いなしです。
ちなみにカセットなしのゲノセクトが覚える技は
技1 | れんぞくぎり(虫)、メタルクロー(鋼) |
技2 | シザークロス(虫)、マグネットボム(鋼)、はかいこうせん(ノーマル) |
のどれかとなっております。
この技を見ても確かに炎タイプのポケモンがいれば大丈夫そうですね…
結局おすすめポケモンは?
だいぶ前置きが長くなりましたが、私はこのポケモン達を選定します。
ポケモン名 | 技1 | 技2 |
レシラム | ほのおのキバ | オーバーヒート |
シャンデラ | ほのおのうず | オーバーヒート |
ヒヒダルマ | ほのおのキバ | オーバーヒート |
ファイヤー | ほのおのうず | オーバーヒート |
ブースター | ほのおのうず | オーバーヒート |
ヒードラン | ほのおのうず | かえんほうしゃ |
ブーバーン | ほのおのうず | ほのおのパンチ |
炎タイプで比較的攻撃の高いポケモンを選びました。特にヒードランは虫・鋼技はもちろんはかいこうせんにも耐性を持っているので、比較的長く戦ってくれると思います。
避ければいいじゃんって?失敗した時の保険ですよ。
またここには載っていませんが、ブラストバーンというゲージ消費の割に威力が高い技を覚えるポケモンをお持ちでしたら、彼らを入れておくこともお勧めします。
表に書いてあるポケモンを持ってない、あるいは十分強化されていないよという方、代わりにブラストバーンを覚えたポケモンをもしお持ちでしたらぜひお使いください。
ブラストバーンを覚えたポケモンもいない場合はフィルターで「@ほのお&ほのお」と調べてみてください。炎技を覚えた炎タイプのポケモンが出てきます。
補足
もし「テクノバスター」を覚えたら
この記事↓でウィロー博士が少し「テクノバスター」という技について話していました。
もしかしたらカセットの挿入されたゲノセクトが今後出現し、彼らが「テクノバスター」を覚えているかもしれないという事です。
ウィロー博士曰く、挿入されたカセットによって技のタイプが炎・氷・電気・水のどれかになるという事だそうです。
つまり、テクノバスターのタイプが水になった場合上記の対策ポケモンのほとんどが弱点を突かれてしまうことになります。
うまくテクノバスターをよけるか、強化した炎ポケモンを増やして2軍を作るか、レイドバトル挑戦時に人数の多い時期に絞るか
といったおすすめポケモンの用意以外の対策が必要になってきます。