スペシャルリサーチもだいぶ落ち着いてきたので、久々の新規ポケモン紹介に入ります。
今回はシキジカの紹介です。秋に出てくると色合いがロコンに似てる鹿さんです。どうぞ。
図鑑風コメント(春、夏のすがたは出現しだい追加します)
No.585 シキジカ(左から秋、冬)
シキジカ きせつポケモン
”きせつに よって いろあいが へんかする コレクションの むずかしい ポケモンの ひとつ。”
No.586 メブキジカ(左から秋、冬)
メブキジカ きせつポケモン
”めぶき とは めが でる ことである。メブキジカは ツノから め いがいの ものを はやす ことも ある。”
相性表
弱点 | 格闘、炎、氷、毒、飛行、虫 |
耐性 | ゴースト、水、草、電気、地面 |
季節ごとにタイプが変わるという訳ではありません。
種族値表
(秋)と書かれていますが、冬も春も夏も能力は同じです。
最大CP
種族値
能力だけ見ると対人戦のスーパーリーグで役立ちそうです。
まさか冬、春、夏は覚える技が変わる!?
メブキジカお勧めの技
技1 | だましうち |
技2 | メガホーン、ワイルドボルト |
技1はタイプ一致のとっしんより威力もゲージの貯まりやすさも高いだましうちで。
技2はゲージ消費の比較的少ない2つです。残りのはかいこうせんとソーラービームのゲージ消費の多い事多い事…
タイプ一致の技が使いづらいものばかりですが、逆に相手の弱点を突ける幅は広いのではないでしょうか。
補足
今後の予定
シキジカもメブキジカもそれぞれの季節に沿った形態を持つポケモンです。
そのため、今後は冬、春、夏の形態も出現し次第、進化させていく必要があります。
それらもこの記事に写真を載せていこうと思うので、ご期待ください。