昨日ようやく幻のポケモンダークライが捕まりました!
5戦目にしてようやくです。
ほんとにいくらカーブグレートやカーブエクセレントを投げても1回も揺れずに抜け出す相手でしたからね。それでは本題入ります。
目次
図鑑風コメント
No.491 ダークライ
ダークライ あんこくポケモン
“あまりの つかまりにくさに あくむを みせつけられた。おそらく その つかまりにくさが まぼろしと いわれる ゆえん である。”
相性表
弱点 | 格闘、虫、フェアリー |
耐性 | ゴースト、エスパー、悪 |
対策おすすめポケモン
レイドバトルでしか入手できない伝説や幻のポケモンは戦わせるより先に討伐するのが先になると思うので、先に対策に向いたポケモンを紹介します。こちらが相手の弱点を突けるのはもちろんですが、ダークライの技(とくに悪タイプ)に耐性を持っていた方がいいです。長い間攻撃できた方が回復道具の節約にもなりますしね。
1.格闘タイプ
ダークライの技1(通常技)はどちらも悪タイプなので、なるべくそれに耐えてなおかつタイプ一致の技で弱点を突ける格闘タイプのポケモンが一番お勧めです。その中でも特に攻撃の高い(種族値でいう200以上)のがいいでしょう。当てはまって私もよく使うのが
・カイリキー
・バシャーモ
・ハリテヤマ
あたりです。もちろん通常技もゲージ技も格闘技をいれてください。
キノガッサでもいいですけど耐性があっても体力が低めなので少し私は不安です。また、ルカリオやエルレイドの場合、ダークライのゲージ技にシャドーボール(エルレイドが弱点を突かれる)ときあいだま(ルカリオが弱点を突かれる)があるので、他にCPの高い格闘タイプのポケモンがいるなら使用は避けた方がいいでしょう。もし↑に書いた3匹がいなかったら、攻撃種族値が200以上の格闘ポケモンは(サワムラー、ゴウカザル、エンブオーなど)他にもたくさんいるので、彼らを活躍させてあげてください。
詳細→https://pokemongo.gamewith.jp/article/show/23916
2.その他
格闘タイプ以外で最初の条件に当てはまるのがフェアリータイプですが、上の条件に当てはまって攻撃も高めなのがトゲキッスなんですね。もちろん技で「あまえる」と「マジカルシャイン」をわすれずに。サーナイトだとエスパー持ちでもあるため悪タイプの技ので等倍のダメージを受けてしまいます。またシャドーボールで弱点を突かれる可能性もあります。
3.もしどちらかの条件しか満たせるポケモンがいなかったら
悪タイプの技に耐性を持つだけのポケモンよりむしろダークライの弱点を突けるポケモンを活躍させていただきたいです(それでも悪タイプの技で弱点を突かれるポケモンは避けた方がいいですが)。悪タイプのわざが等倍でもダークライの弱点を突けるポケモンは他にもたくさんいます。ハッサム、カイロス、メガヤンマなどの虫ポケモン、そしてタイプ一致でなくとも攻撃が高くて、なおかつ技1や技2で格闘、虫、フェアリー技を覚えるポケモン(リングマ、ドンファンなど)がいます。
種族値
ポケモン名 | 最大CP | HP | 攻撃 | 防御 |
ダークライ | 3739 | 172 | 285 | 198 |
とにかく攻撃高いですね…たしかバンギラスでも250くらいだったと思うので。幻のポケモンということで当然ジムには設置できませんので、アタッカーとしての活躍が期待されます。
ダークライお勧めの技
技1 | どちらでも可 |
技2 | シャドーボールorヘドロばくだん |
技1はどちらもタイプ一致で一長一短なのでどちらでもいいです。
バークアウトは1発1発に時間が0.85秒かかりますがゲージをためやすいですし、だましうちは1発1発がバークアウトより短く1秒あたりのダメージが大きいですが、1秒あたりのゲージのためやすさ(いわゆるEPS)ではわずかに劣ります。
と言ってもダメージやEPS、1発1発の時間も本当にわずかな差なので正直どちらを使っているかは技を確認しないと分からないので、どちらでもいいでしょう。
技2のゲージ技もシャドーボールかあくのはどうでしたらどちらでもOKです。
シャドーボール:タイプ一致のあくのはどうより威力が高い。
あくのはどう:1発のかかる時間が短く、すぐに次の通常技に移ることができる。
「きあいだま」も覚えることができますが、それで弱点を突けるポケモンもほとんどが悪タイプの技に耐性を持っているわけではないので、あまりメリットはない気がします。悪タイプの技に耐性がある他の悪タイプのポケモンでも、ダークライの弱点を突けるポケモンはあまりいないので…それとも「シャドーボール」の効かない相手対策に使ってみます?
(追記)2021年のハロウィンイベントで登場時に限定技に「ヘドロばくだん」が追加されました。フェアリー対策におひとつ。
もしこの期間以前に捕獲したダークライでも、すごいわざマシンで「ヘドロばくだん」を覚えさせることが可能になるかもしれません。
補足
第4世代初の幻のポケモンです(図鑑番号でクレセリアの前に2匹別の幻のポケモンがいますが未実装のため)。幻のポケモンという事で、本家ポケモンでデビューした当時は普通に冒険しただけでは出現しませんでした。
またダークライは12年前のポケモン映画「ディアルガVSパルキアVSダークライ」で初出演しまして、その上映中の映画館でその本家ポケモンのソフトとゲーム機を持っていくとダークライを入手できるという衝撃的なシステムでした。と言っても当時の私はそのソフトを持っていませんでしたが。
図鑑説明だと、悪夢を見せるのはなわばりに邪魔した敵を追い払うためだそうです。悪気はないと言われたってなにもそこまですることはないと思いますが…