今日進化させた高個体値のポケモンをナットレイ以外にも進化させています。もう1匹は、地面・鋼の珍しい組み合わせかつダグトリオ以来のモグラのご紹介。
進化前についてはコチラ
図鑑風コメント
No.530 ドリュウズ
ドリュウズ ちていポケモン
“あたまと うでで あなを ほる ドリルを つくる。ちちゅうの はなし なので まえが みえなくても ほんにんは おそらく こまらない。”
相性表
弱点 | 炎、格闘、水、地面 |
耐性 | 電気、毒、エスパー、虫、鋼、ノーマル、飛行、フェアリー、岩、ドラゴン |
種族値表
最大CP
種族値
攻撃とHPがものすごく高いです。ただ防御が低いので耐久性能はそこそこといった感じです。そのためジムやレイド、対人戦などのバトルで十分活躍できるのではないでしょうか。
ドリュウズお勧め技
技1 | メタルクロー |
技2 | ドリルライナー、いわなだれ |
技1は1発1発の時間が短く、EPSの高いメタルクローで。しかしもし地面に弱い伝説ポケモンがでたらどろかけでもOKです。
技2は弱点を突ける相手の多く、威力とゲージ消費量のバランスからドリルライナーで。名前とドリュウズの見た目ともぴったりですし。開放するなら地面技の効かないポケモン対策のいわなだれで。
補足
名前の由来
お察しの方もいらっしゃるかと思いますが、モグラは漢字で「土竜」と書きます。これを知らないと「どりゅう」って読んでしまうかもしれません。
そのため土竜の間違った読み方である「どりゅう」と、穴を掘るドリルで、ドリュウズではないでしょうか。
私だけでしょうか
本家ポケモンの最新作「ポケットモンスターソード・シールド」の舞台のモデルがイギリスで、モグリューもドリュウズもそのソフトに出現するそうです。
舞台がイギリスという事で、モグリューの腕を見ると、同じくイギリスの人気者であるきかんしゃトーマスの撮影に使われた機関士などの人形の腕を思い出します。私だけでしょうか。
尤もきかんしゃトーマスは現在CGアニメになっているので登場する人の腕も我々のそれと同じようになっているらしいですが。
見て欲しい画像→https://wikiwiki.jp/kei0420yuu/機関車紹介
ここでいう人形というのはこのサイトに載っている画像の中で、機関車たちに集っている人の事です。
それにしてもまさか自分が見ないうちに全部CGアニメになっているとは思いませんでしたね。ではまた。