スポンサーリンク
ウルトラアンロック:空間の開催中ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
普段西半球にしかいないポケモン達が出てきてくれるため、海外に行きづらいこのご時世にはとても貴重な機会になっているイベントだと思います。
この記事では、そんな西半球にしかいないポケモンの1匹、バスラオ(青筋)の紹介をします。
普段日本にもいる赤筋の写真はコチラ↓
新規ポケモン報告(チョボマキ、バスラオ) | ポケモン探しの旅 (pokemon-sagashi.com)
図鑑風コメントは赤筋の時に書いたので割愛します。
目次
相性表
赤筋も青筋もタイプは同じです。
弱点 | 電気、草 |
耐性 | 炎、水、鋼、氷 |
種族値表
赤筋も青筋も種族値は(ry
スポンサーリンク
見た目にたがわず攻撃的な能力値になっています。
対人戦のスーパーリーグで役立ちそうな能力値ですが、覚える技がほとんど水技のため、草やドラゴンが相手だとどうすることもできません。
他のタイプの技が追加されれば化けるかと思います。
バスラオお勧めの技
赤筋も青筋も覚える技は(ry
技1 | みずでっぽう |
技2 | アクアテール、だくりゅう |
技1はタイプ一致の「みずでっぽう」で。対人戦での威力もゲージの貯まりやすさも、もう一つの技「たいあたり」より高いです。
技2は対人戦でゲージ消費の少ない2つです。威力の高い「アクアテール」と、不利な相手の攻撃を下げられるかもしれない「だくりゅう」をお勧めします。
とはいえ、今のところ水技が効かない相手にどうすることもできない状況で、対人戦で出すこともないため、今すぐに技を開放させる必要はありません。
スポンサーリンク