ようやく捕まりました。
という事で、本日は人面動物シリーズ聖剣士最後の一匹である素早い動きで威嚇ばっかりしてくる犬面鹿(人面じゃない)ビリジオンと、実際にレイドバトルに挑戦して考えた対策おすすめポケモンのご紹介です。
その他2匹について↓
図鑑風コメント
No.640 ビリジオン
ビリジオン そうげんポケモン
“すばやい みのこなしで ボールから にげる ポケモン。そして ボールを はずした にんげんを きょうも あおる。”
相性表
弱点 | 飛行,炎,氷,毒,エスパー,フェアリー |
耐性 | 水,草,電気,岩,地面,悪 |
飛行技が二重弱点のため2.56倍になります。
種族値表
耐久向けの種族値で、実はコバルオンと全く能力が同じなんですね。ただしビリジオンの場合は弱点が多いので、それを活かしづらいです…対人戦のハイパーリーグで使ってみる?
ビリジオンお勧め技
技1 | でんこうせっか |
技2 | リーフブレード,インファイト(開放するなら) |
技1はタイプ一致技がないので、少しでもゲージ技をなるべく早く出すためジムでも対人戦でもEPSが高いでんこうせっかで。
技2はタイプ一致でゲージ消費の少ないリーフブレードで。なるべく多くのダメージを与えたいので。
開放させる技ですが、弱点を突かれて倒されやすいので、対人戦においてリーフブレードの次にゲージ消費の少ないインファイトがいいでしょう。草技の効かない鋼対策にもなります。
対策おすすめポケモン
安全に戦いたい編
ビリジオンの弱点を突けてなおかつこちらが弱点を突かれ、すぐ倒されることがないポケモン達です。
ポケモン | 技1 | 技2 |
ミュウツー | サイコカッター | サイコブレイク |
サーナイト | あまえる | サイコキネシス |
エーフィ | ねんりき | サイコキネシス |
メタグロス | しねんのずつき | サイコキネシス |
エルレイド | ねんりき | サイコキネシス |
メタグロスはお勧めの技と違っているので、わざマシンに余裕がありましたらでOKです。
諸刃の剣編
二重弱点の飛行技をタイプ一致で放てるのですが、ビリジオンのストーンエッジですぐ倒される可能性大です。
ポケモン | 技1 | 技2 |
レックウザ | エアスラッシュ | つばめがえし |
トゲキッス | エアスラッシュ | げんしのちから以外 |
リザードン | エアスラッシュ | ブラストバーン |
ムクホーク | つばさでうつ | ブレイブバード |
ドンカラス | つつく | ゴッドバード |
ファイヤー | つつく | ゴッドバード |
ルギア(おまけ) | じんつうりき | ゴッドバード |
ドンカラスも普段技1はバークアウトを進めているのでわざマシンに余裕があったらで結構です。
あとルギアって攻撃そんな高くないだろって思う方もいらっしゃるかと思いますが、12/21~23の3日間レイドバトルで出現するらしいので、もしまだ飛行ポケモンがあまりいないという方は、戦力に入れてあげてください。
あとファイヤーは毎日のリサーチ報酬7日目に運が良ければ登場します(2019年12月現在)。
高火力を発揮したい編
飛行技は覚えないしストーンエッジやしねんのずつきで弱点を突かれるかもしれない、でも攻撃の高さを生かしたい、あるいはこれまでに挙げたポケモンのうち持っているのが6匹未満というあなたに。というか炎タイプです。
ポケモン | 技1 | 技2 |
バシャーモ | ほのおのうず | ブラストバーンorブレイズキック |
シャンデラ | ほのおのうず | オーバーヒート |
ブーバーン | ほのおのうず | ほのおのパンチ |
ブースター | ほのおのうず | オーバーヒート |
補足
聖剣士の名前の由来
なぜか色が入っているんですね。
コバルオン:コバルトブルー
テラキオン:テラコッタ
ビリジオン:ビリジアン
ただし彼らの体にこれらの色は使われておりません。
モチーフは三銃士
ビリジオン達3匹を見ていると偶蹄目の草食動物がモチーフなのは見ていただければわかるかと思います。しかし彼らはある作品の登場人物がモチーフとも言われています。
それはアレクサンドル・デュマ作の「三銃士」です。それぞれ
コバルオン:アトス
テラキオン:ポルトス
ビリジオン:アラミス
と言われています。肝心の主人公ダルタニアンにあたる存在はどうなんだというかと思いますが、それはケルディオという幻のポケモンが担っています。彼がPokémon GOに実装されるのは何年先になることやら…