ロケット団イベントも終了しましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
イベント自体は終わってもミッションは引き続きプレイできるので安心です。
今回はフリーザーの記事です。レイドバトルから再びいなくなって数週間たちますが、サンダーやファイヤーの記事が既にできているのにいつまでも書かないのも癪なので…
ハロウィンイベントが始まるまでの時間つぶしにどうぞ。
図鑑風コメント
No.144 フリーザー
フリーザー れいとうポケモン
”こおりを あやつる ポケモンと いわれて いるが これまで でてきた のは だいたい あたたかい じき である。”
相性表
弱点 | 炎、岩、鋼、電気 |
耐性 | 草、虫、地面 |
種族値表
ものすごく耐久性能が高いことがうかがえます。ただし弱点が多いので過信しないように。
ただし攻撃も低いわけではないし、氷技に弱いポケモンも多いので、対人戦のハイパーリーグが主な活躍の場になると思います。
フリーザー対策
レイドバトルに再登場するまでお待ちください。
フリーザーお勧めの技
技1 | こおりのつぶて |
技2 | こごえるかぜ、げんしのちから |
技1はゲージの貯まりやすいこおりのつぶてで。
技2はゲージ消費の少ない技2つを選びました。
こごえるかぜは相手の攻撃を下げる効果があります。相手に交代されても、出てきたポケモンの攻撃を下げることができるので、イタチの最後っ屁にはなりそうです。
また、げんしのちからは炎ポケモンや同族対策に役立ててください。あと10%の確率でこちらの攻撃と防御が2段階(いわゆるぐーんと)上がります。
もしかしたら相手はふぶきやぼうふうで来ると予想するかもしれないので、シールド削りにも使えるかもしれません。
補足
どんな伝説を作ったか
名前の通り氷に関するポケモンです。
息をして空気中の水分を凍らせることで、その辺に雪を降らすことができるといわれています。
雪を作るまでなら他の氷タイプでもできそうですが、こちらは空を飛べますから、”降らす”という行為はフリーザーならではと言えないでしょうか。