オープニングのBGM↓
てーれってってーん てってーん てーん
てーれってってーん っててーれってっててーん
「きかんしゃ ドーガス」
てーんてん てれてってーんてん ってーてってっ
「あたらしいマタドガス」というお話
てってーてってーててってーんてってーてってーててってーんてってーてってーててってーん
てーんてーんてっててん ちゃん
茶番
新形態のマタドガスが出現したと聞いたYukimatzuだったが、その日は用事があって捕獲に行けなかった。それから何日も何日もジムをまわったが、マタドガスどころか星4つのレイドボスすら見かけないという始末。
「うーん、早く捕まえないとブログのネタができなくて困るなぁ」
ぼやいていたYukimatzuの傍に、ようやく今日、狙いのポケモンが出現した。
「やった、レイドバトルの人数もそろったし捕獲できるぞ!」
図鑑風コメント
マタドガス どくガスポケモン
”みためや ぶんるいとは うらはらに よごれの じょうか された くうきを だすことが できる という どくタイプに しては めずらしい ポケモン。”
相性表と対策ポケモン
弱点 | エスパー、鋼、地面 |
耐性 | ドラゴン、格闘、虫、草、悪、フェアリー |
耐性が多くなりましたが、弱点に鋼が追加されました。
対策は
エスパー:ミュウツー、エーフィ
鋼:メタグロス、ボスゴドラ
地面:グラードン、ラグラージ、ドサイドン
あたりがいいでしょう。ただし鋼ポケモンの場合はオーバーヒートに注意。
種族値表とお勧め技
今回のマタドガスは、能力値が従来のものと同じのため、最大CPおよび種族値表は割愛させていただきます。
お勧め技
技1 | たいあたり |
技2 | ヘドロこうげき、じゃれつく |
技1は…これしか覚えないんです(泣)タイプ一致とかあればよかったのに…
技2はタイプ一致で、最大CPが2293と低いので、対人戦のスーパーリーグで使用できそうなものを選びました。
補足
なぜ新形態のマタドガスにフェアリータイプがついているかと言いますと、これは2つの顔がある蒸気機関車(いわゆるフェアリー式)の開発者ロバート・F・フェアリー氏からとったものだそうです。
詳細→https://ja.wikipedia.org/wiki/関節式機関車
それでなぜ蒸気機関車がモチーフになったのかは、おそらく、このマタドガスの見つかったガラル地方という地域がこちらの世界でいうイギリスにあたるからなのでしょう。蒸気機関車はイギリスで開発されたものらしいので。
ただスペルは違います。
妖精、ポケモンのタイプ:fairy
開発者フェアリー氏の苗字:Fairlie
イギリスの蒸気機関車という事で、タイトルはあちらの国の人気者のパロディです。私も小さいころあの番組が好きで、よく食玩を集めていました。
ただ物語を作るって難しいですね…原作者のレブランド・W・オードリー牧師とその息子さんを尊敬します。
残念ながら進化前のドガ―スの新形態は出なかったようですが、「きかんしゃマタドガス」だと語呂が悪いので、ドガ―スをトーマスっぽくいってみた結果、「きかんしゃドーガス」となりました。今後既存のポケモンの新形態が出現したら、このタグをつけようと思います。
最後に
このお話の出演は
Yukimatzu と
マタドガス でした。