世間はシンオウ編真っ最中ですが、グラードンの記事を書いてしまったので、対の存在になっているシャチさんの記事も書かせてください。
それでは先端だけ見ると新幹線に見えるカイオーガさんの紹介です。
図鑑風コメント
No.382 カイオーガ
カイオーガ かいていポケモン
”おおあめを ふらせて うみを つくった ポケモン。ぜひ かんばつに くるしむ ちいきに かけつけて もらいたい ものである。”
相性表
弱点 | 草、電気 |
耐性 | 炎、水、鋼、氷 |
種族値表
実はグラードンと全く同じなんです。
その高水準の能力のため、レイドバトルの水ポケモンの戦力として使用している方も多いのではないでしょうか。
また、ゲージ消費の低いなみのりが限定技ではないので、対人戦での使い勝手もかなりいい種族です。
カイオーガお勧めの技
技1 | たきのぼり |
技2 | なみのり、ふぶきorかみなり |
技1はこれしか覚えないので…とはいえ水技の効かない相手以外にはごり押しできるのではないでしょうか。
技2は小回りを少しでも効かせたいのでなみのりで。なみのり自体の威力が高いのもありますが、カイオーガの攻撃力ならハイドロポンプでなくとも十分な大ダメージを相手に与えることができます。
開放させる場合は草・ドラゴン対策のふぶきか、同族(いわゆるミラー)対策のかみなりで。水タイプで同じ水ポケモンの弱点を突けるポケモンはかなり少ないので、それが可能な点もカイオーガの強みです。
補足
ゲンシカイキって何だ?
カイオーガの図鑑説明文にある「ゲンシカイキ」という単語、ご存じない方も多いのではないでしょうか。
私も調べるまで知りませんでした。
ゲンシカイキというのはグラードンとカイオーガの強化形態らしいです。説明文を見た感じだと、その強化形態が本来の姿という事になります。
詳細→https://pente.koro-pokemon.com/oras/genshikaiki.shtml
そしてそのゲンシカイキを行ったカイオーガというのがコチラ↓
https://www.pokemon.co.jp/ex/oras/pokemon/04.html
カイオーガ(名前の由来:海、鬼(オーガ)、オルカ(シャチ))だけにまさしく鬼に金棒…
この形態は「ポケットモンスターオメガルビー・アルファサファイア」、つまりルビー・サファイアのリメイクで追加された新形態です。ただこのリメイクは第6世代のソフトとして販売されたので、PokémonGOでそのゲンシカイキを目にするのは当分先になりそうです。