今日がおそらくハロウィンイベント最終日です(アメリカがまだ10/30日で、向こうのハロウィンの日に日本がどうなっているかわからないので)。大量発生しているポケモン達をできる限り今日中に紹介していこうと思います。それでは、前回のヤミラミと同じく、2年前のハロウィンイベントで他のタイプより先に実装されたホウエンのポケモン、カゲボウズ・ジュペッタ系統と、その色褪せた色違いをご紹介。
図鑑風コメント
No.353 カゲボウズ
カゲボウズ にんぎょうポケモン
“カゲボウズの ツノは えさとなる うらみ ねたみの かんじ
No.354 ジュペッタ
ジュペッタ ぬいぐるみポケモン
“すてられた ぬいぐるみに のろいの エネルギーが しみこん
相性表
弱点 | ゴースト、悪 |
耐性 | ノーマル、格闘、虫、毒 |
特にノーマルと格闘はダメージ倍率が0.39倍になります。
種族値表
ポケモン名 | 最大CP | HP | 攻撃 | 防御 |
カゲボウズ | 1018 | 127 | 138 | 65 |
ジュペッタ | 2298 | 162 | 218 | 126 |
見ての通り攻撃が高めで後は低めです。
ジュペッタお勧めの技は
技1:シャドークロー(ジムでも対人戦でも1発1発にかかる時間が短いのと、ゲンガーやムウマージと差別化ができるため)
技2:シャドーボール(タイプ一致)
の2点です。開放する場合はマジカルシャイン(ジムの場合での悪対策)、かみなり(対人戦でのゲージ消費量が少ない)のどちらかを入れておくといいでしょう。ロケット団を倒してリトレーンした個体ならおんがえしを消さないでください。おんがえしにもシャドーボールにも耐性を持っているポケモンは2019年現在でヤミラミ・ミカルゲ・バンギラスと指で数えられるほどすくないので(ただ近い将来に両方に耐性を持つ鋼・悪のポケモンが出るらしいです)。
補足
ゲーム内の図鑑の説明によるとカゲボウズもジュペッタも恨みや呪いのエネルギーで生きているらしいです。特にジュペッタは捨てられたぬいぐるみがその力でポケモンになったといわれています。ただこのゲームだとポケモンになってからの方が捕獲主から捨てられて博士に送られる頻度は上がりそうですが…
https://wiki.ポケモン.com/wiki/ジュペッタ
ところで博士に送られたポケモンってどうしているんでしょうね。逃がしてくれているのならいいんですが…