ウルトラアンロック:空間イベント,皆様お疲れさまでした。
普段日本にいない地域限定ポケモンの一部が来日、という事で、ガルーラもその1匹に選ばれていいましたが無事捕獲できましたでしょうか。
新しいウルトラアンロックが始まる8月20日になる前まででしたら、レイドボスのみの登場しています。
野生では出ませんが、海外に行きづらいこのご時世、捕獲するなら今のうちです。
それではオーストラリアから来日した肥えたカンガルーの紹介です。どうぞ。
目次
図鑑風コメント
No.115 ガルーラ
ガルーラ おやこポケモン
”タマゴから ははおやと こどもが どうじに うまれてくる ことから じつは おやこでは ないのかも しれない。”
相性表
弱点 | 格闘 |
耐性 | ゴースト |
種族値表
HPがかなり高く、他はそこそこです。
攻撃が低いのでジムやレイドバトルでの活躍は難しいですし、対人戦でも覚える技が活躍させづらいものになっています。
そのため一番の活躍の場はジムでの設置になると思います。ノーマル技の効かない相手の弱点を突ける技ばかり覚えるので、相手の体力をかなり削ることができるはずです。
尤も、こちらの弱点を突いてくる格闘ポケモンの弱点を突く「しねんのずつき」があればもっと良かったのですが、覚えないかな…
ガルーラお勧めの技
技1 | どろかけ |
技2 | グロウパンチ、かみくだく |
技1はノーマル技の効かない岩・鋼ポケモンの弱点を突く「どろかけ」で。
技2は同じく岩・鋼対策の「グロウパンチ」と、ゴースト対策の「かみくだく」で。
補足
実は親子じゃない説!?
ガルーラはお腹のポケットに小さな子供を入れて育てる母親(ガルーラは♀しかいません)のような外見をしているため”おやこポケモン”という分類名が付きました。
しかし、この画像を一度ご覧いただきたいです。
…おわかりいただけただろうか
親と子供が一つのタマゴから同時に生まれてくることが証明されてしまいました。
ちなみにこのガルーラ、フレンドからのギフトで地域限定ポケモンが生まれる7kmタマゴがもらえる時期に入手したので、現在日本にてタマゴでの入手は不可能です。
そのため私、実はガルーラを親子ではなくて一卵性の姉弟・姉妹なのではないかと考えました。
そして♀しかいないは今まで「母親」だと我々が思っていた大きい方だけで、「子供」と呼ばれる小さいい方は♂も♀もいるのではないかと考えています(レアコイルやダグトリオのような要領で)。
なぜなら、その方が実際のガルーラの生態と図鑑説明文の差異が少なくなるからです。
本家の初代の図鑑に「メスはおなかの袋に~」と書いてあることから、「母親」にあたる方は間違いなく♀なんだと思います。
しかし「子供」に♂がいるのだとすれば上記の説明文におかしな点はなくなるはずです。
そして他の本家の説明文でも「子供を守るために戦う」だったり「袋で子育てをする」だったりと、「母親」が「子供」を守ることに必死になっていることがうかがえます。
これも「子供」の性別を「母親」が判別できるようになるまで保護し、「子供」が♂だと判別できたら自分達だけで子孫を残そうとするためという可能性もあります(ポケモンは近い親族でも問題なくタマゴを生むことができます)。
「約3年で親離れする」という説明文も、「子供」の性別が3年で判別できて、「子供」が
・♀だったら共存する理由がないので別れて、
・♂だったら「母親」と子孫を残し、その後別れる。
・3年以内に他の♂ポケモンと交雑できればなお良しで、その後は「子供」次第
という流れになるのではないかと思います。
という事で、ガルーラは子孫を残すために姉弟、姉妹として生まれたのではないかという説を上げました。
本家の図鑑説明文はコチラ↓
ガルーラ – ポケモンWiki (xn--rckteqa2e.com)