ハロウィンイベントも終わりが近づいてまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。ゴーストポケモンは色違いが実装された種族が多いので、探すなら今のうちです。と言っておきながら今回はゴーストではなくて悪・氷のポケモンです。私にしては珍しく色違いがでました。
ニューラは野生でも期間中は出やすくなりましたが、それ以外にも、「ゴース・カゲボウズを5匹捕まえる」のミッションを果たしても出現します。
目次
図鑑風コメント(右あるいは下が色違い)
No.215 ニューラ
ニューラ かぎづめポケモン
“かぎづめで きの うえの タマゴを ねらう ポケモン。なぜか たいせきの おおそうな おやは ねらわない。”
No.461 マニューラ
マニューラ かきづめポケモン
“さむい ちいきに すみ ツメで こおりに しるしを つけて
相性表
弱点 | 格闘、炎、鋼、岩、フェアリー、虫 |
耐性 | ゴースト、エスパー、氷、悪 |
悪タイプも氷タイプも格闘技に弱いタイプなので、ダメージ倍率が二重にかかります(1.6^2で約2.56倍)。そのため今回からそういったタイプを太字で書くことにいたしました。ちなみに氷と悪の組み合わせは2019年現在このニューラ系統だけです。
種族値表
ポケモン名 | 最大CP | HP | 攻撃 | 防御 | |
ニューラ | 2051 | 146 | 189 | 146 | |
マニューラ | 3005 | 172 | 243 | 171 |
攻撃だけ高めで他はそこそこといった感じです。ただ伝説のポケモンにはドラゴンやエスパーのポケモンが多いので、そいつらの弱点をタイプ一致で突くことができます。またジムでよく設置されているハピナスやカビゴンと一緒に弱点を突かれないように飛行やエスパーのポケモンを置かれることもあるので、ジム戦でも活躍が期待できますね。
技1は今回正直どれでもOKです。EPSもDPSもあまり大差ないので。
技2はゆきなだれとイカサマをお勧めします。マニューラの弱点を突いてくる岩・鋼対策にきあいだまと考えるかもしれませんが、耐久面は高めではないのでそれを出す前に弱点を突かれて倒される可能性が高いです。
補足
1.ニューラもマニューラも雌より雄の方が耳が長いです。一瞬花のつぼみにも見えたのですが、さわり心地はどうなんでしょうか。
2.ニューラのモチーフは一見猫かと思いきや(五十音順でニャースの近くなのもある)イタチじゃないかと言われています。なぜなら英語名が
ニューラ:Sneasel
マニューラ:Weavile
ということで名前にイタチ(Weasel)が入っているためです。
3.図鑑風コメントの「シンオウで~」のくだりは、シンオウという地域が北海道がモチーフだからなんですね。北海道も雪解けが遅いと言われているので、氷を使える期間の長い環境はマニューラに適しているんじゃないでしょうか。詳しくは用語解説集で。