ポケモンGOの進化ウィークが明日から始まるようですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。といいながらこちらはコミュニティ・デイで大量発生するポケモンの紹介記事をかくだけですが…
それはさておき今度は2018年11月に大量発生したヒノアラシの紹介です。ヒノアラシの色違いの画像が見つからなかったので、図鑑の画像を拝借しました。
図鑑風コメント
No.155 ヒノアラシ
ヒノアラシ ひねずみポケモン
“トゲの かわりに ひが からだから ふきだす。こうする こ
No.156 マグマラシ
マグマラシ かざんポケモン
“ひを だす ヤマアラシ だから かざんポケモン とは よく
No.157 バクフーン
バクフーン かざんポケモン
“にそくほこうに なって つかえる わざが ふえた はずである。それでも
相性表
弱点 | 水、岩、地面 |
耐性 | 草、炎、氷、虫、鋼、フェアリー |
種族値表
最大CP
種族値
典型的なアタッカー向け種族値です。ジムやレイドバトル、対人戦で炎ポケモンの戦力に入れてはいかかでしょう。
バクフーンお勧め技
技1 | ひのこ |
技2 | ブラストバーン,ソーラービーム |
技1はタイプ一致のひのこで。実はひのことブラストバーンの組み合わせができるのは現在バクフーンだけ(エンブオーのコミュニティ・デイが来たら話は別)。
技2はイベント限定技ブラストバーンで。覚えさせたいなら12/14と15のイベント中にマグマラシを進化させてください。開放するなら岩、地面、水対策のソーラービームで。弱点を突く技をタイプ一致で放ってくる相手にある程度反撃できます。
もし既にバクフーンに進化させてブラストバーンを覚えていないよという方は、威力の高いオーバーヒートで。
補足
バクフーンとリザードン
実はバクフーンとリザードンの種族値は全く同じなんです。リザードンについてはコチラ。あるいはこちら。
ただタイプの数や覚える技は違うので、差別化はあまり考える必要ありません。
注意
マグマラシの進化系はバ「ク」フーンです。お間違えの無いように。