ホウエン御三家最後の系統、2019年7月に大量発生したミズゴロウと、その進化系のご紹介。
図鑑風コメント
No.258 ミズゴロウ
ミズゴロウ ぬまうおポケモン
“ミズゴロウの モデルに なった さかなは ちじょうでも あ
No.259 ヌマクロー
ヌマクロー ぬまうおポケモン
“ヌマクローに かぎらず ホウエンの さいしょの ポケモンは
No.260 ラグラージ
ラグラージ ぬまうおポケモン
“ずかんの せつめいに ある せいそく のうりょく よりも じゃくてん
相性表
弱点(ミズゴロウ) | 草、電気 |
弱点(ヌマクロー,ラグラージ) | 草 |
耐性(ミズゴロウ) | 炎、水、鋼、氷 |
耐性(ヌマクロー,ラグラージ) | 炎、電気、岩、鋼、毒 |
ヌマクローに進化することで地面タイプが付くため、電気に耐性を持つようになります。しかし草技のダメージ倍率が上昇してしまいます。
種族値表
最大CP
種族値
ホウエンの御三家で攻撃だけでなくHPの高さによる打たれ強さも兼ね備えたポケモンです。そのためCPが3000近くまで行ってますね。
ジムやレイドバトルはもちろん、対人戦のどのリーグでも活躍できるのではないでしょうか。あとテラキオン対策にもなりますし。
ラグラージおすすめ技
技1 | どちらでも可 |
技2 | ハイドロカノン、じしん、だくりゅう |
技1はみずでっぽうとマッドショットの威力が同じなので、ポケモンボックスの水ポケモンと地面ポケモンの数で少ないほうのタイプにしてください。
技2はイベント限定ハイドロカノンとタイプ一致のじしん、もしイベント時に進化できなくてもだくりゅうがおすすめです。だくりゅうは対人戦でゲージ消費が少なく、ガードされても時々(10%)相手の攻撃力を低下させてくれます。
もう一つの技はへドロウェーブです。弱点を突いてくる草ポケモンの対策になりそうと思いますが、草ポケモンは毒をもっている種族も多いので、あまり草対策は期待はできないと思います。れいとうビームを覚えないのはオーダイルとの差別化?
補足
ラグラージの生息地
本家の図鑑だと砂浜や沼地、川沿いなど生息地がいろいろ変わっています。詳細→https://wiki.ポケモン.com/wiki/ラグラージ
お間違えの無いようにシリーズ
ミズゴロウの時点ではモチーフのムツゴロウと同じく最後が「ウ」で終わりますが、ヌマクローに進化すると最後がなぜか「ー」になります。お間違えの無いように。