皆様今日のバトルデイ、お疲れさまでした。皆様戦果はいかがでしたでしょうか。こちらは相変わらずで、レートも2000に行きつかないままです。
ただありがたいことに
どこかで勝てればマリルが出てくる仕組みだったんですね。
その代わり期間中野生で出なくなりましたが(11:10頃撮影)。
それでは捕獲したばかりの色違いを含めて、イースターの象徴ともいえるマリルとその系統の紹介です。
図鑑風コメント
No.298 ルリリ
ルリリ みずたまポケモン
”みずたま のような いろあいで ありながら タイプは ノーマルと フェアリー である。”
No.183 マリル
マリル みずねずみポケモン
”まるい しっぽと まるい からだ そして まるい みみと とにかく まりの ような かたちが あつまった ポケモン。”
No.184 マリルリ
マリルリ みずうさぎポケモン
”たまごの ような たいけいで うさぎを モチーフにした ポケモン。まさしく イースターの しょうちょう である。”
相性表
弱点(ルリリ) | 毒、鋼 |
弱点 | 電気、草、毒 |
耐性(ルリリ) | 悪、ドラゴン、ゴースト、虫 |
耐性 | 炎、水、悪、格闘、ドラゴン、虫、氷 |
種族値表
最大CP
種族値
HPがものすごく高く防御は低いですが、耐性のおかげで耐久性能が高いと思います。そのため対人戦のスーパーリーグで使用している人もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。
最大CPが低いので、極限まで強化できる。という事でその打たれ強さを存分に発揮できるというのがマリルリの魅力と言えます。
マリルリお勧めの技
技1 | あわ |
技2 | じゃれつく、れいとうビーム |
技1は対人戦で威力やゲージの面からあわ(文字数が一番少ない技)で。
技2はゲージ消費量の少ない2つで。
補足
マリルと雑巾
よくインターネットで「マリル」と検索すると「雑巾」という言葉が出てくると思います。
どういうことかと言いますと、これ本家の「ポケットモンスターハートゴールド・ソウルシルバー」に登場する主人公の幼馴染の発言が由来なんですね。
幼馴染が時々主人公にポケギアというアイテム(こっちでいうスマートフォンみたいなもの)で電話してくる内容に、「相棒のマリルのにおいをかいだら雑巾みたいな匂いがしたからこれからきれいに洗ってあげるんだ」という旨のものがあるんですね。
汚れた相棒を洗おうとする話なんですが、雑巾のにおいという部分ばかりみんな注目してしまったため、マリルと雑巾の深い関係性が始まってしまったというわけです。
イースターとタマゴとウサギ
イースターのイベントという事でタマゴやウサギ関係のポケモンが出てくるようになりましたが(メリープ?、あれは迷える子羊ということか、イースターで羊肉を食べる国もあるかららしいです。クリスマスのチキンや七面鳥みたいなものらしいです。)
イースターは本来イエス・キリストの復活祭という事で、磔にされた彼が復活した時期を祝うものなので、それが卵やウサギとどういう関係があるんだという話ですね。
卵は「命が生まれる」という事で生命誕生の象徴になっているのと、生命の誕生をイエス復活の象徴としているかららしいです。
ウサギは繁殖能力が高いですから、どこかの土地で豊穣や繁栄のシンボルとされていたのですが、なぜか先述の卵を持ってくるという言い伝えになって、イースターに関わったということらしいです。
詳細→https://fantasieimage.jp/easter/
で、なぜこんな話をこの記事でするかって?
マリルリの体形とモチーフを見ればわかるでしょ(図鑑風コメント参照)?