今月のコミュニティ・デイまで1週間を切りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
これまでも、そしてイベント当日までも大量発生していたポケモンの紹介をしていましたが、いろいろ情報が多すぎて何をしたらいいか分からないという方もいらっしゃるのではないのでしょうか。
ということで今回は、当日までに何をしたらいいか、私が毎月(一つだけ去年の12月)心がけていることを紹介していきます。ご参考まで。
1.ポケストップがそこそこある場所を選ぶ
そこそこというのが重要です。ポケストップが少ないと確かにポケモンの出現数も減りますが、逆に密集しすぎると、人も集まりすぎて電波トラブルに巻き込まれてアプリが動かない恐れがあります。
特に昨年の2月や10月はそのようなトラブルに巻き込まれた方が多く、時間が延長したり改めて後日行われたりといった対応をされました。
そのため、駅や商店街などポケストップの多いところを見つけてから、徒歩で少し離れるといいと思います。少し離れると多すぎず少なすぎずといったちょうどいい環境になります。
2.ポケモンの高個体値を可能な限り用意しておく
コミュニティ・デイで大量発生するポケモンは、期間中に最後まで進化させると限定の技を覚えます。
つまりイベントの期間中にさえ進化させればいつどこで捕獲した個体でもいいというわけです。
また、イベント限定技はゲージ消費の割に威力が高かったり、普段弱点を突けない相手に大ダメージを与えるものだったりと、使い勝手がいいものが多いです。
そのため、これまで紹介した大量発生したポケモンで個体値の高めのポケモンがいましたら、進化させずにとっておいてください。
そして、イベントの期間に入ったら進化させてください。なるべくボーナスのある11:00~14:00がお勧めです。念のため。
巣をつくるポケモンであれば今のうちに高個体値を探しておくといいでしょう。また、そうでない種族なら10km卵を見つけて孵化しておくことをお勧めします。
こうしておけば限定技を持っているポケモンをなるべく多く揃えられ、色違いや当日まで出なかった高個体値のポケモン探しに専念できるというわけです。
3.アイテム準備
捕獲用ボールはもちろんですが、コミュニティ・デイでは毎回捕獲時の経験値やほしのすな2倍、卵の孵化距離1/2、ルアーモジュール3時間などのボーナスがついてます。そのため、ほしのすな補充やランクアップのチャンスと言えます。
そのため、コインに余裕がありましたら、アイテムを購入することをお勧めします。特にバラで買うより、アイテムセットのボックスを買う方が安上がりです。
特にこれらのうちどれかが入っているのを選ぶべきです!
ほしのかけら | 野生ポケモン捕獲時のほしのすなを増やすため |
おこう | 対象のポケモンの出現頻度をあげるため |
ふかそうち | 卵を孵化させてほしのすなを稼ぐため |
しあわせタマゴ | ランクアップのため |
といっても当日には大抵「コミュニティデイボックス」が販売されて、その中には表に書いてあるボーナスの恩恵を倍増させるアイテムが入っています。コイン480枚分なので、間に合いそうだと思う方はぜひコインを貯めておいてください。
という事で、当日皆様が欲しいポケモンに巡り合うことを願います。